北海道利尻産 天然昆布・養殖昆布などの販売・通販
 

2017/06/02 12:04

利尻島の”わかめより美味しい!?”海藻「みみこ」を数量限定で販売開始しました!

今日は利尻島で採れる海藻「みみこ」について書いてみたいと思います。みみこの正式名称は「銀杏草」といいます。ですが、利尻では「みみこ」の方が馴染みがあります。「銀杏草ありますか?」と聞いても「それな...

2017/05/08 12:35

【利尻観光】ここならでは。リシリヒナゲシを見つけに高山植物展示園へ

利尻富士温泉のすぐ隣にある、高山植物展示園。本州などでは標高2000m付近にしか見られない高山植物が、利尻島は北緯45度という高緯度にあるため、標高40mの平地でも数多く生息しています。リシリヒナゲシなど...

2017/04/07 14:37

【利尻観光】利尻島を一周しよう!利尻島一周悠遊賢人Gのエントリー締切間近です

 第17回利尻島一周悠遊覧人G島一周55kmの利尻島。みんなで楽しみながら一周を目指して参加しませんか。参加申し込みは4月30日まで。6月4日に第17回の大会開催を予定しています。島外からの参加もあり人...

2017/03/09 13:16

【利尻観光】ヨーロッパの洋館風の建物が楽しめる利尻郷土資料館

赤い屋根と白い壁が可愛らしい、洋館風のレトロな建物の「利尻島郷土資料館」大正時代に建てられた旧鬼脇町役場を再利用した建物は、島内の歴史的建造物に位置付けられています。中は「利尻の自然と生き物」「リ...

2017/02/27 14:12

【利尻観光】寒い季節のお楽しみ!利尻ふれあい温泉

「高濃度炭酸泉」が楽しめる、利尻ふれあい温泉。2005年にオープンした、人気の温泉施設です。日本トップクラスの炭酸水素の含有量を誇る、茶褐色の温泉は「高濃度炭酸泉」と呼ばれています。炭酸水素、塩素、ナ...

2017/02/13 15:20

【昆布レシピ】健康のための昆布水(根昆布水)のつくり方

▼根昆布水のつくり方材料:根昆布1枚      水200ml1. 昆布表面をさっと水洗いする。2. コップの口にラップをかけて、常温で夏場は8~12時間、冬場は12~20時間程度置く。 冷蔵庫に入れる場合は12...

2017/02/13 15:18

【利尻観光】夕暮れ時には360度オレンジ色の世界に。夕日ヶ丘展望台へいこう

利尻島の絶景を楽しむことができる、サンセットスポットをご紹介します。その名も「夕日ヶ丘展望台」海側に突き出た小高い丘のような岬にあって、名前の通り、夕暮れ時の景色は美しく、右手にペシ岬、左手に礼文...

2016/12/22 16:17

年末年始の営業ならびに受注、発送について

年末・年始の営業ならびに受注、発送について日頃は、弊社オンラインショップをご利用いただきまして誠にありがとうございます。下記のとおり、年末年始の休業をご案内させていただきます。利尻こんぶ生産者直売...

2016/12/08 13:38

【昆布レシピ】鍋シーズン到来!昆布ポン酢を手づくりしてみませんか

寒くなってきて、お鍋のおいしい季節になりましたね。まろやかなお味の手づくり昆布ポン酢で、いつもと一味違うつけダレはいかがでしょうか。▼昆布ポン酢のつくり方材料:昆布10g      醤油70ml ...

2016/12/08 13:09

【昆布レシピ】うまみたっぷり根昆布の佃煮

うまみのたっぷりつまった根昆布を「佃煮」に。ごはんのおともやお茶漬け、お弁当にもぴったりです。▼根昆布の佃煮のつくり方材料:根昆布50g      水250ml          &n...

2016/12/08 12:38

【昆布レシピ】こんぶ屋さんのおいしい出汁の取り方

和食の土台となる「出汁」。出汁を取ってつくった料理の味は、出汁風調味料を使ったものとは、うまみ、風味が全然違います。手軽においしくできる、こんぶ屋さんの出汁の取り方をご紹介します。水出しと煮だしの2...

2016/11/27 20:33

【利尻観光】日本ではここだけ!の不思議な湿原、南浜湿原

日本で唯一の環境をもつ貴重な沼「南浜湿原」。高層湿原のミズゴケと低層湿原のミズバショウが混在する、不思議な沼です。このような湿原は日本でここだけと言われていて、利尻富士町の文化財に指定されています...

2016/11/22 12:40

おすすめ昆布レシピ 目次

・こんぶ屋さんのおいしい出汁の取り方・うまみたっぷり根昆布の佃煮・鍋シーズン到来!昆布ポン酢を手づくりしてみませんか・健康のための昆布水(根昆布水)のつくり方・ナッツが香ばしい昆布サラダ

2016/11/16 17:14

【利尻観光】ゆったりハイキングにおすすめのオタトマリ沼

「オタトマリ沼」は利尻山の美しい姿が見られるスポットで、天気が良くて、風がない日に沼に映る「逆さ利尻富士」が隠れた人気です。オタトマリ沼を1周する遊歩道があり、ぐるっとまわって、1周20分ほど。アカエ...

2016/11/10 22:02

【利尻観光】いちどは登りたい利尻富士

「利尻山」は日本の百名山の一つに指定されています。 美しい佇まいから、利尻富士と呼ばれ、銘菓・白い恋人のパッケージにも起用されて有名になりました。運がいいと晴れた日には、山頂からは北はサハリン...

  • トップページ
  • 当店について
  • お知らせ